詳細情報
特集 家族―心に傷をおった子どもたち
実践記録
孝志よ、一人で生きていけ!―虐待・子捨て……その中で彼は
書誌
生活指導
2000年12月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 孝志の学校離脱 家賃をキチンと払わないということで、小学校を転々と してきた孝志が、私の中学校にやってきた。六年の時は担 任と合わず、学校にあまり行っていないようだった。入学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
母の相対化は可能か
生活指導 2000年12月号
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
孝志よ、一人で生きていけ!―虐待・子捨て……その中で彼は
生活指導 2000年12月号
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/高学年
伏し浮きはこの指示で
楽しい体育の授業 2005年11月号
総合的学習―アレルギーの底流にある教育観
「教え・わからせ・理解させ」なければ学力はつかないという教育観
総合的学習を創る 2007年3月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
2年
多読と暗唱で1学期をしめくくる
向山型国語教え方教室 2002年8月号
“反徳目主義”の道徳授業―その虚像と実像 12
反徳目主義の破綻
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る