詳細情報
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第8回)
誰でも楽しめるニュースポーツを授業に取り入れる!
書誌
楽しい体育の授業
2024年11月号
著者
古山 友希
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 授業にニュースポーツを! 「ニュースポーツ」とは,「だれでも いつでも どこでも いつまでも 気軽に自由に楽しめる」スポーツです。競い合うことよりも「楽しむ」ことが重視され,幅広い年齢層のスポーツライフを豊かにするとして注目されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 12
「三角パラシュートゲーム」の「待ち」時間がよりゲームを楽しくしてくれる
楽しい体育の授業 2025年3月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 11
「どう技を行うか」よりも「どうやったら動きができるか」
楽しい体育の授業 2025年2月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 10
視線によって腰の動く方向が変わることを知っておこう
楽しい体育の授業 2025年1月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 9
持久走はラップタイムで「自分の走るを見える化」する
楽しい体育の授業 2024年12月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 7
「自由で即興的な動き」で楽しむ「創造的な活動」へ
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 8
誰でも楽しめるニュースポーツを授業に取り入れる!
楽しい体育の授業 2024年11月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(5)説明する力や議論する力を育てる話し合い
学習の主体は子ども・心理的安全性の…
社会科教育 2024年4月号
写真で見る 発達障害のある子どもの主体性を高めるICT活用 3
[今月のテーマ]アプリ探しの前に,課題の目的について考えてみませんか?
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
“道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
〔小学1年〕視覚教材でわかりやすく価値を伝える
道徳教育 2014年4月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
一覧を見る