詳細情報
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
ひざかけ後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業
2024年5月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導のポイント 1 地面に足がついた姿勢から始めよう 鉄棒にのった姿勢(イラスト下段)から行うと,足の動きが複雑になるため,地面に足をつけた状態から始めます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
だるま回り(ふとんほしブランコ)
楽しい体育の授業 2024年5月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2024年5月号
鉄棒不人気を脱却する!ゲーム化のポイント
Point1 なぜ不人気か?/Point2 何のためのゲーム化か?/Point3 ゲーム化するための要素
楽しい体育の授業 2024年5月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
体の締めの感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
ひざかけ後ろ回り
楽しい体育の授業 2024年5月号
編集後記
心を育てる学級経営 2001年12月号
“どんな知識と行動”がシチズンシップを育てるか―かっこいい市民像を求めて―
地域課題の解決に参画する体験から学ぶ
社会科教育 2005年1月号
小中高連携が生み出す新しい数学 18
「数学的活動」を数学まで高めるとは?
数学教育 2007年8月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/子どもの事実を作った3つのこだわり
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る