詳細情報
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第7回)
体育の授業開きには,どのようなことを意識すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業
2023年4月号
著者
川村 幸久
・
中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 一年の計は,授業開きにあり 新学期,初めての体育授業。「今年の先生の体育の授業は,どのような授業かな。楽しいかな。」と心を弾ませる子どもたち。この授業開きで行った授業が,「1年間の先生の体育授業の印象を決定づける」と言っても言い過ぎではないくらい大切な1時間です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 30
体育授業力向上のために大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 29
「体育の授業が楽しい」と思う子どもたちを育むポイントは?
楽しい体育の授業 2025年2月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 28
低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年1月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 27
低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 26
高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 7
体育の授業開きには,どのようなことを意識すればいいの?
楽しい体育の授業 2023年4月号
グラビア
長野県内セミナー報告 教師力UP・谷セミナー
女教師ツーウェイ 2013年5月号
現場に見る総合的学習の問題点 2
指導すべきところで指導しているか
授業研究21 2001年5月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 8
風の力で走る「エコカー」づくりの授業A
風車の力をパワーアップするには
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る