詳細情報
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第1回)
体育授業での準備運動って何をすればいいの?
書誌
楽しい体育の授業
2022年10月号
著者
川村 幸久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教員1年目の明治先生は,同じ学年で学級担任をする図書先生や恩師であるベテラン教員の川野先生に,子どもたちにとって体育の授業が「もっと楽しく,もっと学びの多いもの」になるように,日々の授業で感じた悩みや疑問点をオンラインで相談しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 30
体育授業力向上のために大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 29
「体育の授業が楽しい」と思う子どもたちを育むポイントは?
楽しい体育の授業 2025年2月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 28
低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年1月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 27
低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 26
高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 1
体育授業での準備運動って何をすればいいの?
楽しい体育の授業 2022年10月号
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
発問
授業力&学級経営力 2021年6月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
回収の方法、コメントの入れ方、配慮事項は?
道徳教育 2017年9月号
「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ 3
1年生音楽における授業展開のポイント
鍵盤ハーモニカの指導を通して
LD&ADHD 2008年10月号
一覧を見る