詳細情報
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/的当てゲーム
なかなか的にボールが当たらない
書誌
楽しい体育の授業
2022年7月号
著者
松本 祐介
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
的当てゲームのねらい 学習指導要領での的当てゲームのねらいは,「ねらったところに緩やかにボールを転がしたり,投げたり,蹴ったりして,的に当てたり得点したりすること」と示されています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
【提言】みんな楽しい?を疑おう!
楽しい体育の授業 2022年7月号
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
資質・能力を高めるゲーム・ボール運動 授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/マシュマロボール
ボールをキャッチすることができない
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/攻めがボールを打つゲーム
規則が難しくてゲームを楽しめない
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
鬼につかまってしまい,なかなか宝が取れない
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/的当てゲーム
なかなか的にボールが当たらない
楽しい体育の授業 2022年7月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
すぐ使えるファックスページ
シーンと取り組む朝自習プリント
5年用/絵から漢字を見つけよう!
女教師ツーウェイ 2002年5月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
6年/継続的に指導したい「計算のきまり」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
時代を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
封建社会
社会科教育 2003年1月号
一覧を見る