詳細情報
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/的当てゲーム
なかなか的にボールが当たらない
書誌
楽しい体育の授業
2022年7月号
著者
松本 祐介
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
的当てゲームのねらい 学習指導要領での的当てゲームのねらいは,「ねらったところに緩やかにボールを転がしたり,投げたり,蹴ったりして,的に当てたり得点したりすること」と示されています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
【提言】みんな楽しい?を疑おう!
楽しい体育の授業 2022年7月号
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
資質・能力を高めるゲーム・ボール運動 授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/マシュマロボール
ボールをキャッチすることができない
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/攻めがボールを打つゲーム
規則が難しくてゲームを楽しめない
楽しい体育の授業 2022年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
鬼につかまってしまい,なかなか宝が取れない
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/的当てゲーム
なかなか的にボールが当たらない
楽しい体育の授業 2022年7月号
ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
学習評価の手順、基準、優先順
授業研究21 2004年1月号
「学校力」の強化の見通しが持てるか
時代がやっと向山洋一氏に追いついた
現代教育科学 2006年6月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 8
中学年/やればできる学級活動
特別活動研究 2006年11月号
発問の工夫
統合的道徳授業での発問
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る