詳細情報
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(20)役割分担で勝利を目指す
三本線
書誌
楽しい体育の授業
2022年3月号
著者
上原 勲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
勝利を目指し助け合い,さらに仲を深める 学期末,学級内で児童同士の強い繋がりが形成されていることと思います。また,この時期は寒く,運動量も確保したいところです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(11)できそうでできない?やみつきになる
1人で 2人で 4人で 全員で だ…
楽しい体育の授業 2022年3月号
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
【提言】1番はいくつあってもいい
楽しい体育の授業 2022年3月号
最後の授業はこうつくる! 授業納めの心得
「授業納め」私の心得3ケ条
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(1)ペアで思い出づくり
テレビでおなじみ「戦○中」を楽しもう!
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(3)チーム対抗で思いっきり競争
競い合って伸びる長縄チャレンジ♪
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(20)役割分担で勝利を目指す
三本線
楽しい体育の授業 2022年3月号
第2特集 始めてみよう!Canva for Education
特集扉
授業力&学級経営力 2023年11月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
3年
「テウギのとんち話」から他のとんち話へ発展させる
向山型国語教え方教室 2002年8月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 14
みんなで楽しむ・のびる鉄棒運動のコツ
今月の教材「学び合いでみんなが伸びる 鉄棒運動(ふとんぼしブランコ)」
楽しい体育の授業 2023年5月号
一覧を見る