詳細情報
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
【提言】1番はいくつあってもいい
書誌
楽しい体育の授業
2022年3月号
著者
澤田 浩
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
20年も前になります。小学校4年生で体育の授業後に,その授業を評価してもらう9項目のアンケートと楽しかったことの記入を1年間続けました。次の授業に生かすためのアンケートでしたが,数値化しデータとして単元ごとに残していきました。また,年度末,1年間の体育授業を振り返ってもらい,すべての単元を「楽しかっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業はこうつくる! 授業納めの心得
「授業納め」私の心得3ケ条
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(1)ペアで思い出づくり
テレビでおなじみ「戦○中」を楽しもう!
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(2)たくさんの友達と関われる
みんなで考えよう!友達と工夫する集団鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(3)チーム対抗で思いっきり競争
競い合って伸びる長縄チャレンジ♪
楽しい体育の授業 2022年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(4)グループで協力する
走り高跳び「みんなで金メダル!西中野オリンピック」
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
【提言】1番はいくつあってもいい
楽しい体育の授業 2022年3月号
実践・高等学校
書くこと/2年
学校図書館を活用した伝え合う授業:単元=「私にできるボランティア」
実践国語研究 2001年1月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
グラビア/私のクラスの道徳ベストノート
小学校/自分の心で感じたことを感じたままに書けるように
道徳教育 2019年5月号
緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
言語能力を総合的に高めるために
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る