詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第41回)
低学年/ボールゲーム・鬼遊び
たまごわり&宝運び鬼
書誌
楽しい体育の授業
2021年10月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「ゲーム」は,「ボールゲーム」及び「鬼遊び」で構成され,「ボールゲーム」では,簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きなどのボールを持たない動きによって易しいゲームをすること,「鬼遊び」では,一定の区域で,逃げる,追いかける,陣地を取り合うなどの簡単な規…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 41
低学年/ボールゲーム・鬼遊び
たまごわり&宝運び鬼
楽しい体育の授業 2021年10月号
親子で挑戦!ダブル・キムラ先生の算数 ザ・宿題 11
向山型算数教え方教室 2000年8月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
5年
黄金の3日間から始める「大造じいさんとガン」
向山型国語教え方教室 2006年4月号
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
オーストラリア
社会科教育 2000年12月号
実践事例
中学年/表現
空白を生む2つの問題点を解決する
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る