詳細情報
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
意欲と能力がダブルで上がる!教具活用法
書誌
楽しい体育の授業
2021年8月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「今日は,体育の授業ないの?」時間割に体育がないのに,子どもたちは,体育の授業を楽しみにしています。それは,きっと,体育の授業では,他の教科以上に,毎時間「できた!」「上手になった!」「記録が伸びた!」という実感があるからではないでしょうか。これまで,「おもしろい!」「もっとやりたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/1年生にピッタリ!楽しみながら「投動作」を習得できる「なげっこランド」
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/ボール投げ名人になろう!
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
打つ(ベースボール型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
簡単ネット(ネット型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
走る(ハードル走)
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
意欲と能力がダブルで上がる!教具活用法
楽しい体育の授業 2021年8月号
変わり行く“教育研究の実態”どう受け止めるか
学会・研究団体の5年前と今と5年後予測
新しいナショナルカリキュラムの創造…
学校マネジメント 2005年10月号
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
30分のミニ自主研修 復習と演習で実力がUPする
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
コミュニケーション力の基礎基本=ABC
グループでの話し合いの訓練の場と方法
総合的学習を創る 2006年8月号
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
Flipgrid―シンプルで安全に,動画を使った共同学習ができるツール
国語教育 2021年1月号
一覧を見る