詳細情報
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
走る(ハードル走)
書誌
楽しい体育の授業
2021年8月号
著者
芳賀 祥弘
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教具の作り方 『画像(省略)』 1 用意する材料 1台あたりの材料は以下の通りです。 ・イレクターパイプ150cm【縦部分】 ・イレクターパイプ60cm【足部分…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
意欲と能力がダブルで上がる!教具活用法
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/1年生にピッタリ!楽しみながら「投動作」を習得できる「なげっこランド」
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/ボール投げ名人になろう!
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
打つ(ベースボール型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
簡単ネット(ネット型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
走る(ハードル走)
楽しい体育の授業 2021年8月号
校門を出た中学生と付き合う―「中学生日記」制作ノートから 2
きれいになりたい
思春期の気持ちに寄り添いながら
学校運営研究 2000年5月号
こうして私は教師になった! 合格者が語る採用試験の秘訣!
―48才,愛知県採用試験を3度目の挑戦で合格―TOSSは私に「運」を運んできてくれた
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る