詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第37回)
高学年/短距離走・リレー
パシュートリレー
書誌
楽しい体育の授業
2021年6月号
著者
森 直人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年のリレー単元では,知識及び技能として「減速の少ないバトンパスをすること」が記されています。そのために,本単元では,「どうすれば減速の少ないバトンの受渡しをすることができるか」に焦点化します。記録の向上を目指し,子どもたちが試行錯誤しながら,技能を身に付けて…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
高学年/器械運動
マット運動(5年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
高学年/ボール運動
キャッチバレーボール
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
高学年/ボール運動領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 37
高学年/短距離走・リレー
パシュートリレー
楽しい体育の授業 2021年6月号
4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
[公民科・社会科社会]社会のあり方を批判的に検討する
社会科教育 2023年10月号
“総合らしい評価”のための資料収集と表記の留意点
仕上げた作品をどう分析すればよいか
総合的学習を創る 2004年12月号
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
行動面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
すぐ使える1学期の勉強術
中学1分野 勉強術が身につく“実験報告書づくりカード”
楽しい理科授業 2003年6月号
一覧を見る