詳細情報
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第12回)
「体育を専門としない先生方」への体育授業の広め方
書誌
楽しい体育の授業
2021年3月号
著者
小口 佑介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の悩み Q 「体育を専門としない先生方」に,どのように「わかる」「できる」体育授業を広めていけばよいかわかりません。また,いつどのような内容を伝えていくとよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 1
ボール運動の1時間目とベースボール型の悩みについて
楽しい体育の授業 2020年4月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 11
ICTを活用した跳び箱指導
楽しい体育の授業 2021年2月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 10
「リードパス」を使いこなす アルティメットの授業
楽しい体育の授業 2021年1月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 9
児童同士が関わり合って主体的に学べる! 「みんなで解決!絆リレー」の授業実践
楽しい体育の授業 2020年12月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 8
体育授業と学級経営で大切にしていること
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 12
「体育を専門としない先生方」への体育授業の広め方
楽しい体育の授業 2021年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
民主的な学級経営に心がける
心を育てる学級経営 2010年3月号
知的な体育の授業
仲間づくりのためのとっておきの体育のパーツ
女教師ツーウェイ 2011年9月号
1 巻頭論文
向山型数学へのメッセージ
どんなに悪(わる)をやっている子でも,本当は,できるようになりたいのである
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
学年別アイデア
5年/補充教材で図形概念を深める
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る