詳細情報
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q1 新学習指導要領で体育は何が変わった?
書誌
楽しい体育の授業
2020年4月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 すべての子どもへの配慮 今回の学習指導要領の改訂では,子どもたちの資質能力を育成するために,授業改善の視点が示されました。体育では,生涯にわたって豊かなスポーツライフをおくる資質・能力を育成することが引き続き教科の目標になっています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q2 学年別の指導ポイントは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
【提言】“わくわくドキドキ”の体育科授業づくりスタート!
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q3 体育主任になった!まずは何をするべき?
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q4 教科書がない体育…年間計画はどうやって立てる?
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q5 体育好きのクラスにしたい!成功する授業開きのテッパンは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q1 新学習指導要領で体育は何が変わった?
楽しい体育の授業 2020年4月号
小特集 本好きを育てる! とっておきの読書活動ネタ
小学校高学年/読書の幅が広がる3つの活動
授業力&学級経営力 2016年11月号
巻頭論文
いよいよ小学英語必須化!TOSS英会話で立ち向かう
状況・文脈を明確にして発話させ,脳神経の回路を閉じよ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
算数科のノートのどこを変えるか
授業研究21 2002年9月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
準備物0でも,楽しくできる!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る