詳細情報
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
準備物0でも,楽しくできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2009年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今回は,準備物なしでも教室で楽しくできる授業を紹介します。 Q 英会話授業の準備がなかなかできません。準備をしなくても簡単にできる授業のネタを教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
特別支援が必要な子がいる学級での英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
英会話授業の「困ったこと」にこう対応!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
まず準備したい! この3つの教材・教具
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
“褒める”ことで,英会話授業は変わる!
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
英会話授業の中心「ダイアローグ指導」の基本をマスターする
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
準備物0でも,楽しくできる!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
実践事例
オーバーヘッド・パス
オーバーヘッド・パスは趣意説明、個別評価、ゲームの場面で指導する
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践・ユニバーサルデザインの授業づくり 2
どの子もわかる・どの子ものびる ユニバーサルデザインを取り入れた学級経営
企画:小西 喜朗/実践:大平 章嗣
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
子どもの拒否に出会った時・どう対処するか
小学校/「伸び」を褒め、自覚させる
心を育てる学級経営 2007年9月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 6
年間指導計画とその学習内容(第六回)
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る