詳細情報
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第21回)
高学年/体つくり運動
自分のペースで完走しよう
書誌
楽しい体育の授業
2019年12月号
著者
松岡 憲昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い めあてを持って学習したい 友達とかかわりたい 仲間と互いに声をかけ合いたい 教師の願い 自分に合っためあてを持って学習してほしい みんなでかかわり合いを持ってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 18
高学年/体つくり運動
Let's バンブー!
楽しい体育の授業 2019年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ベースボール型
打って,走って,捕って,投げて!バッティングゲーム
楽しい体育の授業 2025年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 90
高学年/表現運動
大自然の世界へGO!
楽しい体育の授業 2025年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 89
高学年/陸上運動(走り幅跳び)
助走を 活かして 遠くへ 跳ぼう!
楽しい体育の授業 2025年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 21
高学年/体つくり運動
自分のペースで完走しよう
楽しい体育の授業 2019年12月号
特集 「軽度発達障害」の子どもと集団づくり
「軽度発達障害」の子どもと集団づくり
生活指導 2005年3月号
実践事例
中学年/ハンドベースボール型ゲーム
【ハンドベースボール型ゲーム】特別支援対応には「ルールの工夫」が必須〜ベースボール型ゲーム〜
楽しい体育の授業 2011年11月号
体育 37
アンコール間違いなし! 鬼遊び
教室ツーウェイ 2014年4月号
構造化のアイデア 1
分かりやすい、動きやすい空間作り
構造化と指導者のかかわり
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
一覧を見る