詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第16回)
低学年/水遊び
書誌
楽しい体育の授業
2019年7月号
著者
金子 暁
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」に取り組みます。水遊びの楽しさに触れ,水慣れを通して不安感を取り除き,水の心地よさを味わうことからはじめ,水の中を移動すること,もぐる・浮くことなどの基本的な動きを身に付けるようにし,中学年の水泳…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
低学年/短なわとび
「なわとび de ビンゴ」から「私は先生!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
低学年/ボールゲーム,鬼遊び
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
低学年/長なわとび
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
低学年/表現遊び
あつまれ!アニマルランド
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
低学年/跳び箱を使った運動遊び
ジャングル・ミッション
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 16
低学年/水遊び
楽しい体育の授業 2019年7月号
小学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
[4年・文学]「プラタナスの木」(光村図書)
十才の自分と向き合って読み感想を伝…
国語教育 2020年8月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「いろいろな角度」をどうやって求めていたか
数学教育 2000年11月号
わが校の学校図書館 1
子どもと本の出会いを演出する環境づくり
学校マネジメント 2006年4月号
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
赤鉛筆をなぞらせる指導は,温かい
向山型算数教え方教室 2003年9月号
一覧を見る