詳細情報
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業
2019年7月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
器械運動では,誰もができそうな環境(場や補助)を教師が用意し,児童のできる経験を増やしていくことが大切です。また,できるようになった児童が,できない児童にアドバイスをしたり,背中を押してあげたりするなど共生の視点も大切です…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
ここがポイント! 新学習指導要領に対応したマット運動の授業
楽しい体育の授業 2019年7月号
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
一目でわかる! マット運動 技の系統&カリキュラム
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
前転(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
補助倒立前転(高学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
後転(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 2
向山型算数教え方教室 2000年5月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
理科/「種子は発芽して当たり前ではない」を実感させる授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
感染対策と学びの保障をどちらも実現!シン・スタンダードの段階別指導
クロール(基本泳法)
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る