詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第6回)
高学年/体つくり運動
スーパースターになろう
書誌
楽しい体育の授業
2018年9月号
著者
吉田 康祐
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
目的意識をもたせる手立て 単元を貫く課題を「スーパースターになろう」と設定し,導入を行いました。小単元のはじめに体力の4つの要素の映像(体操やウエイトリフティングなど)を視聴することで,イメージを全体で共有しました。自分自身の体力の課題をつかみ,課題解決に向けてどのように運動を工夫していくのかを考え…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 58
高学年/体つくり運動
レジ袋で体も心もほぐそう!
楽しい体育の授業 2023年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 45
高学年/体つくり運動
体力ビフォーアフター〜動きのTAKUMIになろう〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 42
高学年/体つくり運動
5年・体の動きを高める運動
楽しい体育の授業 2021年11月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
高学年/短なわとび
「発展技に挑戦しよう!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 6
高学年/体つくり運動
スーパースターになろう
楽しい体育の授業 2018年9月号
特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
生きる力の育成と特別活動への期待
特別活動研究 2001年1月号
教室発 ここがおかしい!「学び合い」「問題解決学習」の授業実例
「問題解決学習」の陰で涙を流す子どもたちがいる
その場しのぎの対処では全く改善でき…
教室ツーウェイ 2013年2月号
「システム・ルールづくり」の技術
指示がなくても動き,学べる仕組みをつくる
中学校
授業力&学級経営力 2023年9月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校高学年)
自信をもって発言するためのシート
道徳教育 2002年2月号
一覧を見る