詳細情報
特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
クラスがギュッとまとまる! 授業開きのテッパンネタ
低学年/ひっこぬき
ひっこぬき 「安全・安心」で楽しい授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2018年4月号
著者
和田 哲哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「ひっこぬき」について 円の中にいる子の足を,外側の子が引っ張り,引き抜くゲームです。「大根抜き」とも呼ばれます。子どもたちが大好きなゲームで,「もっとやりたい」の声が必ず上がります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
【提言】子どもたちの学びの姿を見通しながら、初めの一歩を踏み出そう〜「教師力」と「授業力」のある教師を目指…
楽しい体育の授業 2018年4月号
成功に近づく! 体育授業45分の「型」
授業は多様に 教材に応じて使い分けできる2パターン
楽しい体育の授業 2018年4月号
運動苦手?でも大丈夫! 示範のコツ
技能だけでなく意欲を高める示範を!
楽しい体育の授業 2018年4月号
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
着替え・準備・片付け
楽しい体育の授業 2018年4月号
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
集合・整列
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがギュッとまとまる! 授業開きのテッパンネタ
低学年/ひっこぬき
ひっこぬき 「安全・安心」で楽しい授業づくり
楽しい体育の授業 2018年4月号
事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
小学校2年/「スーホの白い馬」(光村図書2年下),「わたしはおねえさん」(光村図書2年下)
実践国語研究 2021年7月号
親子でたいそう
多様な動きが引き出せます 新聞棒で遊ぼう
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 13
子どもの思いに立脚してB
自己評価の力を高めて自尊感情を育てる
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る