詳細情報
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
振動感覚
(29)ターザン
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ターザン ◆運動の手順 ターザンは,ただぶら下がるだけでも楽しめる魅力的な運動です。ぶら下がって自分の体を支えるという点では,「体幹のしめ」などの重要な感覚を身に付けることにもつながります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
振動感覚
(27)ふとんほしブランコ
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
振動感覚
(28)ゆりかご
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
振動感覚
(30)こうもりふり
楽しい体育の授業 2018年3月号
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
楽しい体育の授業 2018年3月号
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
さまざまな運動につながり子どもの運動技能を保障する「9つの基礎感覚」とは
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
振動感覚
(29)ターザン
楽しい体育の授業 2018年3月号
教材の扱い方―これを止めるとよくなるトップ3
地図帳の扱い
社会科教育 2002年9月号
写真で見る指導のポイントとコツ
法則化体育直伝講座
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
道徳教師としての「拒否」はここだ
「心をあたためる」文部省型道徳授業は、ダンコ拒否
現代教育科学 2012年2月号
論理的思考力を育てる発問のヒント
「モノの性質」を押さえる発問のヒント
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る