詳細情報
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
心を1つにキリッとした「フラッグ運動」指導のポイント
心を重ねるフラッグ演技のポイント―フラッグ運動の価値!3つの「感」!―
書誌
楽しい体育の授業
2017年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグ運動は,主役「感」,努力「感」,一体「感」の3つの「感」を感じることができる運動です。フラッグ運動の価値といえます。その価値とはどういうものでしょう。また,どう指導に活かしていけばいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
楽しい体育の授業 2017年9月号
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
ビジュアル 「組体操」技の一覧
楽しい体育の授業 2017年9月号
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
ビジュアル 「フラッグ運動」決めポーズの一覧
楽しい体育の授業 2017年9月号
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「安全に配慮した組体操」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「2人技」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
心を1つにキリッとした「フラッグ運動」指導のポイント
心を重ねるフラッグ演技のポイント―フラッグ運動の価値!3つの「感」!―
楽しい体育の授業 2017年9月号
単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
小学校/物語文の朗読シナリオを作ろう
実践国語研究 2007年7月号
子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”一覧
中学地理で活躍する教材・教具・モノ一覧
社会科教育 2009年9月号
子どもが本気になる「話し合い」の技法
チャート式討論
道徳教育 2022年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】「増えるといくつ」を式に表そう
たしざん(1)
楽しい算数の授業 2003年7月号
一覧を見る