詳細情報
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
提言
子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
書誌
楽しい体育の授業
2017年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の小学校で行われる運動会。非常に大きな学校行事の1つです。では,この運動会,「何のためにおこなわれるのか」と聞かれたら即答できるでしょうか。「日頃の体育の成果」「体力向上」「集団作り」「地域とのつながり」など様々な答えが返ってきそうです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を1つにキリッとした「フラッグ運動」指導のポイント
心を重ねるフラッグ演技のポイント―フラッグ運動の価値!3つの「感」!―
楽しい体育の授業 2017年9月号
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
楽しい体育の授業 2018年3月号
提言
マット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値とは?
楽しい体育の授業 2018年2月号
提言
競争や達成ではない「なわとび」の持つ楽しさの本質
楽しい体育の授業 2018年1月号
提言
発問にこだわり,教材のもつ魅力に誘う授業をつくる
楽しい体育の授業 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言
子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
楽しい体育の授業 2017年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
知らない間に逆上がりができる体をつくる! 基礎感覚づくりエクササイズ
鉄棒を使わないおもしろエクササイズ
楽しい体育の授業 2022年11月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 5
器械運動「鉄棒運動」のポイント
楽しい体育の授業 2018年8月号
学びが見える!今月の国語板書録 5
やなまし(光村図書6年)
国語教育 2025年8月号
一覧を見る