詳細情報
特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
デキる教師の「こんな時」「こんな子」への対応法
仲間と協力して動けない子
書誌
楽しい体育の授業
2017年4月号
著者
金山 貴志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここを見る!(発見の方法) 体育はグループ活動が多い教科です。その為,仲間とかかわり合う多くの場面が生まれます。それが,学級経営にも直結してきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
1年間の授業の成否は4月にあり
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
1 サッと集まり集中できる「集合場所の決め方・挨拶の仕方」
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
2 子どもが学び合える「グループ・班」づくりの工夫・極意
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
3 子どもがかかわり合う「応援・教え合い」の仕掛け
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
4 授業時間を確保する「着替えの指導」
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
デキる教師の「こんな時」「こんな子」への対応法
仲間と協力して動けない子
楽しい体育の授業 2017年4月号
10代の君への手紙 13
人には無限の可能性がある
道徳教育 2019年4月号
実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
小学校中学年/話し合いを着実に
道徳教育 2008年7月号
向山型国語の指導法一覧
向山型一字読解指導
問いと答えの基本を学ばせる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
編集後記
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る