詳細情報
特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
3 子どもがかかわり合う「応援・教え合い」の仕掛け
書誌
楽しい体育の授業
2017年4月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
×ここが失敗! ここが失敗! 促すだけ 授業中,子どもたちに,「がんばっている友だちを応援しましょう!」「どうすればできるかを友だちと教え合いましょう!」と声を掛ける先生は多いと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
1年間の授業の成否は4月にあり
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
1 サッと集まり集中できる「集合場所の決め方・挨拶の仕方」
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
2 子どもが学び合える「グループ・班」づくりの工夫・極意
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
4 授業時間を確保する「着替えの指導」
楽しい体育の授業 2017年4月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
5 授業時間を確保する「準備・片付け」―グラウンド
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
3 子どもがかかわり合う「応援・教え合い」の仕掛け
楽しい体育の授業 2017年4月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育の流れを変えた
現代教育科学 2005年9月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
プリント教材
(1)特別支援学級 算数・数学/100までのかず&1000までのかず学…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
エピグラフ
民主主義と立憲主義
山口二郎著『戦後政治の崩壊―デモクラシーはどこへゆくか』(岩波新書、二〇〇四年)一五一〜一五三頁
解放教育 2004年10月号
授業の技を磨く 5
どの世界でも「本物の技」は簡単には身につかない
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る