詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第21回)
高学年
ダブルダッチに挑戦!
書誌
楽しい体育の授業
2016年12月号
著者
長沼 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに ダブルダッチは「かっこいい」と興味をもつ子どもが多いのですが,「自分にはできない」と思ってしまう子どもも多いようです。しかし,授業の中でダブルダッチに必要な動きの感覚をつかませていくことによって,跳ぶことができるようになっていきます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
高学年/ボール・ゲーム
練習の成果を見せよう!チームプレーでゴールをねらえ!! ゴールドッヂ
楽しい体育の授業 2018年3月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
高学年/表現運動
伝えよう,自然のパワー
楽しい体育の授業 2018年2月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
高学年/ボール・ゲーム
ゴール型「サッカー」
楽しい体育の授業 2018年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 30
高学年/マット運動
「できない見つけ」で「できる」を目指せ!
楽しい体育の授業 2017年12月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
高学年/跳び箱運動
息を合わせてチームで跳ぼう
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 21
高学年
ダブルダッチに挑戦!
楽しい体育の授業 2016年12月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
家庭との連携をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
私の教師修行
「当たり前」を継続してこそ
心を育てる学級経営 2001年8月号
「文学の授業」改革−先行の提案はどこに影響を与えたか
十人十色の文学教育の立場と教科研国語部会の三読法の立場
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る