詳細情報
ミニ特集 水際で事故を防ぐ!基礎知識&着衣泳
先生方へ,もしもの時の救助のポイント・超基礎編
書誌
楽しい体育の授業
2016年6月号
著者
鈴木 哲司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 学校における水泳授業でプール事故が発生した場合には,機敏かつ冷静に行動し,二次事故を防止するとともに児童の救助や手当を迅速に行うことが重要です。水難事故のみならず児童の安全を脅かす事件や,事故及び自然災害に対応した総合的な学校安全計画を策定して学校安全の充実を図り,各学校の実状に合わせ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 水際で事故を防ぐ!基礎知識&着衣泳
近年の海難事故の傾向と子どもに高めたい意識
楽しい体育の授業 2016年6月号
ミニ特集 水際で事故を防ぐ!基礎知識&着衣泳
着衣泳プログラム“ういてまて”授業の紹介
楽しい体育の授業 2016年6月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
中学年(3学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
高学年(6学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 水際で事故を防ぐ!基礎知識&着衣泳
先生方へ,もしもの時の救助のポイント・超基礎編
楽しい体育の授業 2016年6月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
ケアレスミスをなくす=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年4月号
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
ゴミ・シャーペン・不規則発言
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る