詳細情報
特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
仲間と協力して宝をゲット! 相手をかわす動きを身に付ける宝取りゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2015年8月号
著者
小林 靖之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 鬼につかまらないように素早く逃げたり,身をかわしたりする動きや,仲間と連携して動く簡単な作戦を学ぶことができる鬼遊びは,ボールゲームにつながる要素をたくさん含んでいます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
楽しい体育の授業 2015年8月号
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
ボールを投げて的を落とせ! ゴール型ゲームにつながるシュートゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
ネットを挟んだ攻防が楽しい! 投能力を高めるボンバーゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
遠くまで蹴っ飛ばせ! ボールを蹴る動作が身に付くキックベース
楽しい体育の授業 2015年8月号
特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
【提言】工夫した教材づくりで二極化を解決
楽しい体育の授業 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
仲間と協力して宝をゲット! 相手をかわす動きを身に付ける宝取りゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“税金”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
ミニ特集 よさこいソーランの指導のポイント
教材用ソーラン「SAMURAI 侍」の振り付けを創作する
教室ツーウェイ 2006年10月号
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
筋道立てて説明する力を伸ばす(3年)
数学教育 2009年12月号
「問題解決・探究活動」の力は総合的学習にどう生かされるか
総合的な学習に生きることばの力を見極める
国語教育 2000年6月号
一覧を見る