詳細情報
特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
腰の動き強化でボール運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<中学年>体幹にある筋肉をうまく動かすトレーニング
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
大中 州明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーのキック、野球でボールを投げる動作、バレーボールのスパイク等、すべての動きは体幹からスタートする。 体幹でつくったパワーが、手や足に伝わり、キックやスパイクなどの動作を行っている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学的な強化メニュー授業の実践
毎時間、体幹トレーニングを取り入れる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
手押し車で簡単体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
「お手玉」を活用!投げる行為を細分化し、身に付けさせる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
トランク体操で体幹の動きを大きくさせる!
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
廣戸氏の「4スタンス理論」の可能性
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
腰の動き強化でボール運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<中学年>体幹にある筋肉をうまく動かすトレーニング
楽しい体育の授業 2015年1月号
学年別11月教材こう授業する
5年
同じものに目をつけて
向山型算数教え方教室 2003年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
変わり行く“教師の意識の実態”どう受け止めるか
中堅・管理職の意識の5年前と今と5年後予測
トップダウンは時代遅れ
学校マネジメント 2005年10月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 19
生命を尊ぶべき理由を捉える
「生命の尊さ」(小)、「生命の尊さ」(中)
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る