詳細情報
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「ハードル走の所見」で有効な決めゼリフ
運動場面を分解する
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 種目名/ハードル走 2 目標 (中学年)小型ハードルを調子よく走り越えること。 (高学年)ハードルをリズミカルに走り越えること。 3 決めゼリフ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
微細な変化を具体的な描写で書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
具体的な事実と意欲でほめる
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
なってほしい姿を事実として書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
教師と親、両方にほめられるような表記
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
「具体的な言葉」で記録を残す
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「ハードル走の所見」で有効な決めゼリフ
運動場面を分解する
楽しい体育の授業 2014年7月号
学級崩壊からの生還 13
「技術」と「子どもの気持ち」を法則化から学んだ
教室ツーウェイ 2001年4月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数のしくみ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年4月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
百玉そろばんを使って、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年6月号
第2特集 タイムテーブル・授業時数・年間計画
教育版「フレキシビイリティ」に抗して
生活指導 2002年10月号
一覧を見る