詳細情報
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「短距離・リレーの所見」で有効な決めゼリフ
教師の発問・指示と、動きの細分化が所見の決めゼリフになる
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種目名/短距離走・リレー 二 目標 通知表記入について、向山洋一氏は、 できるだけ、その子だけに通用することを書こうと心掛けてきた。 (『教え方のプロ・向山洋一全集40/子どもを変える通知表』明治図書 33頁…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
微細な変化を具体的な描写で書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
具体的な事実と意欲でほめる
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
なってほしい姿を事実として書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
教師と親、両方にほめられるような表記
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
「具体的な言葉」で記録を残す
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「短距離・リレーの所見」で有効な決めゼリフ
教師の発問・指示と、動きの細分化が所見の決めゼリフになる
楽しい体育の授業 2014年7月号
“自分の考え”を→育てる、生み出す、向き合う、広げる?! ―教師の仕事に“どの言葉”がピッタリ?と聞かれたら
児童・生徒が自分の考えを育てる
国語教育 2013年10月号
4 周りの空気を読めない言葉
@上手だよねと言われて「このぐらい普通」と言う
「普通」の言葉が誤解の原因だとコミックマンガで教え、次回に生きるスキル…
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
全国ネットワーク活動中
第一回TOSS酒井式全国大会企画中
教室ツーウェイ 2002年12月号
コラム/「畏敬の念」を感じたとき
「畏れ」とは
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る