詳細情報
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体ほぐし>「新聞紙+α」で遊びながら体をほぐそう!
書誌
楽しい体育の授業
2013年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
週3時間しかない体育。この体育で行ったことが、子どもたちの生活の中に日常化するといいと思っている。 体育の授業で行ったことを「あれやろうよ」と子どもたちが、休み時間や放課後に取り入れるのである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/マット遊び>お話マットで回転加速の技術を高める
楽しい体育の授業 2014年8月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・マット運動>三つの技術を意識した指導で、無理なく定着させられる低学年の前転指導
楽しい体育の授業 2012年8月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・体つくり運動>「すもう遊び」で多様な動きを体感させよう
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール投げ遊び>様々なボールを、バランスよく、思いっきり投げさせよう
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・なわ跳び遊び>「両足跳び」を変化のあるくり返しで楽しくマスターさせよう!
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体ほぐし>「新聞紙+α」で遊びながら体をほぐそう!
楽しい体育の授業 2013年8月号
「書ける」活動アイデア
小学校低学年
[紹介文]大すき!この本
国語教育 2023年9月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 12
「いのちの授業」の根本的な目標は「生きていくことの大切さ」を教えることである
心を育てる学級経営 2004年3月号
特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
新年度に向けて授業づくりをスキルアップ! 指導案でみる 効果的なICT活用ノウハウ
楽しい体育の授業 2023年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 96
低学年
向山型算数教え方教室 2007年9月号
一覧を見る