詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第127回)
支援するスキル
書誌
楽しい体育の授業
2012年10月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
○他者を支援する動機 他者を支援するには動機、事情、理由としては、数々挙げられている。以下の諸因子がその場合混合して作用していることが多く、表面上の理由とホンネの部分が異なっている場合、支援が「かえって迷惑となってしまう結果」などがあって、理解し難いことも少なくない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 127
支援するスキル
楽しい体育の授業 2012年10月号
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈中学生〉「いじめの正体」
女教師ツーウェイ 2012年5月号
学校でする動物との触れ合い―獣医師の提言 8
動物をわが子のように育む子供達
学校マネジメント 2004年11月号
一覧を見る