詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第245回)
低学年体育のテーマを本質的に考えること
書誌
楽しい体育の授業
2012年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「鉄棒で、どんなことができるようになりたいですか?」と、1年生の子どもたちに聞いてみたところ、23名(24名中)が、「逆上がり」だという。逆上がりを目標にしている子は多いことが分かった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 245
低学年体育のテーマを本質的に考えること
楽しい体育の授業 2012年9月号
実践「言葉による見方・考え方」を働かせる授業モデル 中学校
[読むこと(文学)]「言葉による見方・考え方」を働かせた俳句鑑賞
教材:「俳句の可能性」「俳句を味わ…
国語教育 2021年10月号
言語力の育成をどうはかるか 1
言語の機能と言語力
実践国語研究 2013年11月号
小学校 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
小学2年/スーホの白い馬(光村図書) バリエーション@
問いをつくって話し合おう
実践国語研究 2025年3月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
戦争教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
近代・現代の日本と世界
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る