詳細情報
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・水泳>泳ぐことができるシステムをつくる
書誌
楽しい体育の授業
2012年6月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度、保護者の方にたいへん喜ばれた実践の一つが水泳である。3年生まで、全然泳ぐことができなかったのに、4年生で泳ぐことができた。この事実が、保護者の心を動かしたのである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/浮く・泳ぐ運動>「浮く運動」を中心に、水泳に対する自信を付けさせよう
楽しい体育の授業 2014年6月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・持久走>ゆっくり走る楽しさを体感させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり運動> なわ跳び運動の楽しさを広げる
楽しい体育の授業 2013年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・プレルボール>クラス全員が活躍できるプレルボール
楽しい体育の授業 2013年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・サッカー>得意な子も苦手な子も、みんなが熱中するサッカー指導
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・水泳>泳ぐことができるシステムをつくる
楽しい体育の授業 2012年6月号
順調なスタート=決め手は“この学習カード”
福祉の授業開きで役立つ学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
基礎学力を生かす発展学習の開発
社会科の発展学習の進め方
具体的な「もの」を発展学習の中心に
授業研究21 2003年4月号
私の教師修業―何をめざしてきたか
理科好きな生徒を育てる
授業研究21 2002年6月号
一覧を見る