詳細情報
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・水泳>泳ぐことができるシステムをつくる
書誌
楽しい体育の授業
2012年6月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度、保護者の方にたいへん喜ばれた実践の一つが水泳である。3年生まで、全然泳ぐことができなかったのに、4年生で泳ぐことができた。この事実が、保護者の心を動かしたのである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/浮く・泳ぐ運動>「浮く運動」を中心に、水泳に対する自信を付けさせよう
楽しい体育の授業 2014年6月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・持久走>ゆっくり走る楽しさを体感させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり運動> なわ跳び運動の楽しさを広げる
楽しい体育の授業 2013年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・プレルボール>クラス全員が活躍できるプレルボール
楽しい体育の授業 2013年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・サッカー>得意な子も苦手な子も、みんなが熱中するサッカー指導
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・水泳>泳ぐことができるシステムをつくる
楽しい体育の授業 2012年6月号
理科「Cランクの子」への支援策
中学校
「できる体験」をさせる
授業研究21 2005年7月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 5
小学2年/中心人物の変容から,物語のおもしろさを読む
[教材]文学/「ニャーゴ」(東京書…
国語教育 2020年8月号
一覧を見る