詳細情報
特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
実践事例
高学年
【場づくり】まず跳び箱の準備がすばやくできる事実の体験
書誌
楽しい体育の授業
2011年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場づくりの基本技 高学年の体育の場づくりの基本技といえば、私は次の五つをあげる。 @ 跳び箱・マットを短時間で安全に運び設置することができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)物を使用した活動
リズム太鼓/説明するよりリズム太鼓
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
ボール運動 ゴール型
サッカー すぐできるなめらかな習得から活用の組み立て
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
高学年
〈サッカー〉まず教師自身が入力し出力する
楽しい体育の授業 2009年3月号
実践事例
高学年
〈サッカー〉教師の死角を補うカード
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
ボール運動
〈ポートボール〉崩壊させない授業の始まり
楽しい体育の授業 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
【場づくり】まず跳び箱の準備がすばやくできる事実の体験
楽しい体育の授業 2011年4月号
今月のメッセージ
今こそ、生活指導の原点に立って
生活指導 2003年4月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
社会認識を深め、視野を広げる+αを
社会科教育 2015年8月号
「知の総合化」をめざす総合的学習の授業づくり
ボランティア活動を通して
授業研究21 2000年7月号
編集後記
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る