詳細情報
特集 新・ボール運動=授業づくり学習モデル18
実践事例
「ゴール型ゲーム」ポートボール
ルールと場作りによって、ゴール型ゲームの技能を向上させる
書誌
楽しい体育の授業
2010年10月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ポートボールの課題 ポートボールは、中学年の子どもたちにとって、ゴール型ゲームの中で、ルールを理解し取り組むのに、容易なゲームの一つである。そして、子どもたちの多くが、ゲームの中でシュートがしたいと願っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
技能を定着させるマネージメント
〈陸上運動〉基礎技能から主運動につなげるシステムをつくる
楽しい体育の授業 2010年4月号
実践事例
高学年
〈バスケットボール〉ルールによって特別支援の子を活躍させる
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
表現リズム 低学年
パラバルーンを使った表現リズム運動で盛り上げる
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
習得の学習
〈器械運動 鉄棒〉1年生 基礎技能を身に付けることで全員が前回り下りを習得した
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
高学年
〈シンクロ長なわ跳び(体つくり)〉練習のバリエーションとして行えば跳び方が上達する
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
「ゴール型ゲーム」ポートボール
ルールと場作りによって、ゴール型ゲームの技能を向上させる
楽しい体育の授業 2010年10月号
“このミニ活動”を入れて子どもを活発化する!
ボランティア中に入れるミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
授業で使える マジック・トリック 9
表を用いた数当て
数学教育 2016年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 34
【滋賀県】よりよい生き方を求める「道徳の時間」の創造を探求します
ねらいに迫る「道徳の時間」の在り方
道徳教育 2016年1月号
リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
目線の送り方/目と手を見る
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る