詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第126回)
根本体育直伝マンガ(賞賛の原則の巻)
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏は、『誰でもできる!楽しい「根本体育」の真髄』の中で、「動きを高めていく方法に賞賛の原則がある」と書いている。賞賛の原則とは、「子どもの伸びを認め、ほめていくと子どもの動きはよくなる」ことである。「できる子どもをほめていく中で、イメージをつくりながら指導していくと効果がある」と書いてあると…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 132
根本体育直伝マンガ(リズム太鼓で集合させるの巻)
楽しい体育の授業 2011年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 131
根本体育直伝マンガ(うさぎ跳びの巻)
楽しい体育の授業 2011年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 130
根本体育直伝マンガ(走るときには腕を前後に素早く振るの巻)
楽しい体育の授業 2011年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 129
根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
楽しい体育の授業 2010年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 128
根本体育直伝マンガ(なわとびの基本の巻)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 126
根本体育直伝マンガ(賞賛の原則の巻)
楽しい体育の授業 2010年9月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
理科教育は自然事象を対象として,能力や態度,知識の習得を目指している
楽しい理科授業 2005年3月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 1
基礎学力の強化は、まず、教師力を引き出すことにある
授業研究21 2008年4月号
私の授業づくり 19
中学校〈数学科〉/数学を「数楽」に―数学は原則に従って、しかも楽しく!
生活指導 2010年10月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
局面限定・具体的行動・緊張感・確認・見通し
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る