詳細情報
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
たった一つの動きで、作品をつくる
書誌
楽しい体育の授業
2010年7月号
著者
千原 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「たった一つの動きでも見事な作品をつくることができる」という授業を考えた。 一 たった一つの動きで踊る 昨年の第3回よさこいソーラン検定セミナーで、宮野正樹氏が、「SAMURAIは、最低でも一つの動きを覚えれば、踊ることができます」(文責 千原)と言った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
子どもの輝く姿が人を動かす
楽しい体育の授業 2008年4月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
荒れた学級を立て直す取り組みとして
楽しい体育の授業 2011年3月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
通信を発行して子ども・保護者のやる気を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
よさこいの指導には、長い説明も怒鳴り声も必要はない。繰り返し「教えて、ほめ」、評価するのが重要だ
楽しい体育の授業 2011年1月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
運動会成功までの指導その後のドラマ
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
たった一つの動きで、作品をつくる
楽しい体育の授業 2010年7月号
動詞を教える5分パーツ
説明なしでできるミニパーツの組み合わせ
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
論述型問題が出来ない弱点と現場研究の課題
社会科教育 2008年2月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる
小学生の社会(日本文教出版)p.7…
社会科教育 2001年11月号
スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
バイオメカニクスを生かす体育授業
跳躍角度で記録を伸ばす走り幅跳び
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る