詳細情報
ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
高学年/「全力で走る」ことをベースに、授業を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の短距離走・リレーは、中学年までのかけっこ・リレーからの発展である。 3、4年生では「調子よく走ること」だったねらいが、高学年では「一定の距離を全力で走ること」となる。さらに、中学校になると「滑らかな動きで速く走ること」へと改められる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
(高学年)パスとトラップの技能を高める簡易ゲーム
楽しい体育の授業 2011年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(高学年)「くぐりぬけ」でコミュニケーション力を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
(高学年)「近藤ルール」で、試合の様相が変わる
楽しい体育の授業 2011年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
高学年/台上前転から頭はね跳びへ
楽しい体育の授業 2010年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び運動)
高学年/基本技を教え、あとは任せる(集団跳びなわ)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
高学年/「全力で走る」ことをベースに、授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2010年5月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 4
発展的な内容をおもしろく扱う
こん虫をしらべよう
楽しい理科授業 2006年7月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 9
超かんたん!!これならできる!鉄棒前まわり!/超かんたん!!これならできる!マット前転!
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
巻頭コラム
写すのは大切な勉強です
向山型国語教え方教室 2010年6月号
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
中学年
夫婦関係は子どもの心に大きな影響を与える
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る