詳細情報
ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
中学年
(バスケットボール型)どの子もシュートできるポートボール
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
大西 永祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どの子にも活躍できる場面がある。 どの子にもシュートできるチャンスが生まれる。 「またやりたい!」のアンコールが起こったポートボールの授業。昨年の3年生での実践…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
(バスケットボール型)どの子もシュートできるポートボール
楽しい体育の授業 2009年1月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 11
小学6年【読むこと】登場人物の生き方について考えを深めよう
「海の命」(光村図書他)
国語教育 2019年2月号
“心のノート”―学校経営のどこに出番をつくるか
家庭・地域社会との連携に生かす
学校運営研究 2002年9月号
「話すこと・聞くこと」指導の評価はこうする
積極的な受信活動を評価する
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
6年
「あの坂をのぼれば」の主題に迫り、1年間の目標を立てる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る