詳細情報
体育科の系統的指導
マット運動4「側方倒立回転(1)」
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は「側方倒立回転」の祖形態ができるまでの手順について述べる。 一 感覚運動 側方倒立回転に必要な「逆さ」「腕支持」「平衡」の感覚は、非日常的な感覚なので、次の運動を遊び感覚で毎時間継続して行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
マット運動4「側方倒立回転(1)」
楽しい体育の授業 2008年7月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
小学4年/最後の「ほめ言葉シャワー」で『瑞々しい教室』を
授業力&学級経営力 2017年2月号
今、子供に伝えたい保健の指導
子供がニコニコになる・プラス思考の授業
楽しい体育の授業 2005年2月号
所見文を書く前に…子どもの変化を見取る教師の目
小学校/子どものよさを認め、励まし、伸ばす評価
授業力&学級統率力 2013年11月号
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 1
「言語活用力」は脳力の開発・維持・回復にとってもっともベーシックな因子である
向山型国語教え方教室 2012年4月号
一覧を見る