詳細情報
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
固定施設
〈ブランコ〉ブランコを漕ぐポイント分かりやすく指導する
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基本技能 ブランコを漕ぐために必要な技能を以下の三つに絞る。 1 イスの真上に座る 2 前に行くときは、足を伸ばす 3 後ろにいくときは、膝を曲げる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)教師の行動観察
ゲーム ゴール型/だるま浮き指導での個別評定
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
高学年/走り高跳び
五つのステップを踏みながら、到達させる学習カード
楽しい体育の授業 2010年7月号
実践事例
習得の指導
「子どもたちが泳ぐ量の確保」に全力を注ぐ
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
低学年 水遊び
〈もぐる遊び〉低学年「足びれ」を使用するまでのステップ作り
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
ゾーン・ディフェンス
ゾーン・ディフェンスの最初の指導
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
固定施設
〈ブランコ〉ブランコを漕ぐポイント分かりやすく指導する
楽しい体育の授業 2008年5月号
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
5・6年向き すぐ使える“ミニ実験”
楽しい理科授業 2003年11月号
グループ別指導を充実させる授業力更新の課題
指導のステップを踏まえて指導せよ
現代教育科学 2011年5月号
学年別9月教材こう授業する
小5教材こう授業する
四角形と三角形の面積
向山型算数教え方教室 2001年9月号
一覧を見る