詳細情報
ミニ特集 3月の体育はこう指導する(体力づくり)
高学年
体力づくりは、「楽しく」「仲良く」
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちが楽しみながら、また、友だちと関わり合いながら運動できる体力づくりの運動を紹介する。(6年生32名を対象に実践した) 一 ジャンケン馬跳び…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
体力づくりは、「楽しく」「仲良く」
楽しい体育の授業 2008年3月号
向山型説明文の授業
1時間の授業の組み立て方
教師の整理が授業の成否を決める
向山型国語教え方教室 2001年4月号
学級が荒れはじめて途方にくれていた私がとった道
一日の流れノートで教師の言葉をコントロールすると荒れがおさまる
教室ツーウェイ 2008年7月号
TOSSノートで子どもが変わった
諦めかけていたC君のノートがすっきりと変化した
教室ツーウェイ 2004年6月号
Q&A2学期、こんな場面に遭遇したらどうしますか?―こんな対応で安定したクラスに変わる
一学期がんばっていた部活を休みがち
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る