詳細情報
特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
実践事例
中学年
〈サッカー型ゲーム〉楽しくシュート!サッカー型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どの子にもシュートの楽しさを サッカー型ゲームの楽しさは、なんといっても思い切りシュートを打つことである。ここでは @ シュートゲーム A 3対3のゲーム…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)子どものノート分析
器械運動 鉄棒/日記帳で簡単が評価! 〜こうもり振りおり〜
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
中学年
〈ドッジボール〉ボールが苦手な子も安心!かんたんドッジビー
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
ボール運動 ゴール型
みんなが主役、タグラグビー
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
ダブルダッチ 簡単!誰でも跳べるダブルダッチ
楽しい体育の授業 2007年12月号
実践事例
体操
〈体ほぐし〉巧みな動きはパーツの細分化で!
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈サッカー型ゲーム〉楽しくシュート!サッカー型ゲーム
楽しい体育の授業 2008年3月号
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報の洪水におぼれないスキルの育成
現代教育科学 2001年12月号
授業力アップをめざす研究授業の行い方
自分の力を高めるチェックシート
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/日本人学校で磨いた教材発掘の技術
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学/テストへの取組を「団体戦」の発想で
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る