詳細情報
特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報の洪水におぼれないスキルの育成
書誌
現代教育科学
2001年12月号
著者
内山 裕之
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 パソコンは著しく進歩したが 私がはじめて買ったパソコンは、今から二五年ほど前で、シャープMZ亥Kという日本で最初に作られた一体型モデルである。メモリーはなんと娃KBしかなかった。しかも、使うたびにカセットテープで言語を注入するので、遅いこと、遅いこと、途中で寝てしまったほどだ。今から見ると、ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報を膨らませ、自分の意見を持つ
現代教育科学 2001年12月号
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報を作り・生かす三段階
現代教育科学 2001年12月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
理科教育に影を落とす「権力なき国家」論
授業における「教師主体」の復権を
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報の洪水におぼれないスキルの育成
現代教育科学 2001年12月号
授業力アップをめざす研究授業の行い方
自分の力を高めるチェックシート
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/日本人学校で磨いた教材発掘の技術
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学/テストへの取組を「団体戦」の発想で
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る