詳細情報
ミニ特集 2月の体育はこう指導する(ボール蹴り・サッカー)
高学年
ボール操作がうまくなるコツはこれだ!
書誌
楽しい体育の授業
2008年2月号
著者
橋 和宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールコンタクト 授業の始めに、毎時間、次のようなボールコンタクトを行った。 足を交互にボールの上に乗せるよ。まずは右足。次に左足。右足。うまいね。では、10回します。始め…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
ボール操作がうまくなるコツはこれだ!
楽しい体育の授業 2008年2月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
サケを卵から育てて放流し、4年後の秋、感動の再会を!
道徳教育 2004年10月号
[巻頭提言]定番教材「ごんぎつね」の魅力に迫る
教材との対話・他者との対話・自己との対話を促す
国語教育 2022年9月号
一覧を見る