詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び遊び(低学年)
四つのコーナー・なわとび練習システム
書誌
楽しい体育の授業
2007年11月号
著者
小川 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
適切な、なわとび級表やなわとびの技能を上達させる指導技術があるのに、場づくりがまずかったり、練習システムが明確になっていないために、授業がうまくいかないという場合がある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール蹴り遊び>サッカーに必要な四つの基礎感覚を育てる学習カード
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び遊び(低学年)
四つのコーナー・なわとび練習システム
楽しい体育の授業 2007年11月号
向山型理科のシステム構造
向山型理科
自由試行型の授業システム
教室ツーウェイ 2000年11月号
逆上がり全員達成の道 8
“子ども集団を動かす三原則”に学ぶ
「具体的なイメージ」と「強い憧れ」が全員達成の夢を実現させる
楽しい体育の授業 2007年11月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 5
団体演技で使える技特集!Part2
楽しい体育の授業 2021年8月号
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT苦手な先生必読! GIGAスクール構想に乗り遅れないためのスタートガイド
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る