詳細情報
体育科の系統的指導
走り幅跳びは、終末局面から指導する1
書誌
楽しい体育の授業
2007年11月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回から「走り幅跳び」について述べる。 一 空中動作で距離は伸びない 走り幅跳びの練習で、よく行われるのは、距離を伸ばすための空中動作の練習である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
走り幅跳びは、終末局面から指導する1
楽しい体育の授業 2007年11月号
医療連携での模擬授業 36
ドクターが「規制のない麻薬だ!」という脳を蝕むネットゲームから子どもを守る教育が今、求められている
教室ツーウェイ 2014年3月号
低学年
跳び箱を使った運動遊び
楽しい活動を通して跳び箱に親しませる
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る