詳細情報
体育科の系統的指導
リレーは場面を限定して、早くトップスピードにさせる2
書誌
楽しい体育の授業
2007年10月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(前号よりつづく) 三 小学生に向くバトンパス バトンパスは通常「利得距離」(走らなくてもバトンを移動させることができる距離のこと。これが長いほど有利になる。左図参照。)を稼ぐために、腕を前後に伸ばして行われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
リレーは場面を限定して、早くトップスピードにさせる2
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践
校内委員会活用のポイントは?
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
一覧を見る